”えがおシリーズ” 製品一覧
”えがおシリーズ” とは?
平成10年の訪問看護支援システム『えがおDE看護』の販売開始以降ユーザー様からのご意見を反映した 介護事業業務に特化したソフトを提供しております。
"えがおシリーズ"は、日本赤十字病院、公立病院、私立病院、医師会、NPO法人、民間事業所でご使用頂いています。
(北海道から沖縄までの導入実績があります。)
”えがおシリーズ” 3つの特長
スムーズなデータの
連動性・操作性
信頼性の高い請求処理
豊富な機能と管理帳票
”えがおシリーズ” 導入事例
公益財団法人日本訪問看護財団立
刀根山訪問看護ステーション 様
当社のシステム『えがおDE看護』をどのように
お知りになりましたか。
訪問看護ステーション新規開設にあたり、介護請求ソフトと電子カルテが連動しているソフトの取り扱いのある会社を数社、インターネット検索で探しました。
訪問看護支援システム選定時のポイントを
教えてください。
検索で4社に絞り込み、営業の方に来て頂き、プレゼンをして頂きました。
実は、前職場で少しだけ他社ソフトを使用していました。
他社ソフトの請求処理の手間に満足していなかったので、私の質問に明確に回答出来る営業の方と取引きすることを決めていました。
『えがおDE看護』の評価ポイントを教えてください。
まずは、請求関連の手間が非常に少ない点です。
煩雑となり、チェック漏れが生じやすい月遅れ請求や返戻の作業が単純化されており、自己負担金の請求額の回収状況などの確認項目を活用すると事務作業が大幅に軽減されます。
そしてサポート体制が充実している点を評価しました。
また、営業の方も専門知識が豊富であったため、技術スタッフの専門レベルも総じて質が高いものと判断しました。
看護記録のフォーマットも簡便であり、ステーションからの要望に対して、様々な機能が適宜アップデートされます。
こちらも満足しています。
『えがおDE看護』のサポートデスクについてどのように評価しますか。
サポート体制は充実されており、専門の方が数名待機されており長時間にわたり待たされることはありません。請求上の専門的な問題に対して明快な回答が得られます。都道府県により、請求方法や請求内容が若干異なりますが、いつでも丁寧に答えてくれます。開設当初、請求時期になると毎日のように連絡していましたが、すべて請求根拠まで教えて頂けたので、今ではサポートに連絡するのは1回/月程度です。請求上の医療・介護保険制度の知識は訪問看護をする上で必須の知識のため、看護師の見識を深めるためにも大変有用な情報源として評価しています。
当社のシステム『えがおDE看護』を
どのようにお知りになりましたか?
当ステーション開設時に他訪問看護ステーションに相談し、使用中の『えがおDE看護』を勧められました。
信頼のおける先輩ステーションの紹介なので迷わず決めました。
訪問看護支援システム選定時の
ポイントを教えてください。
主に請求業務と看護記録に分けられると思います。
請求業務に関しては、医療事務等の経験がなくても簡易にスムーズにでき、わからないことがあった時にサポートが受けられること。
看護記録に関しては、記録が煩雑でなく入力に時間がかからず行え、必要な記録用紙が整っていること。
『えがおDE看護』の評価ポイントを教えてください。
システム導入時及び使用し始めてからもサポート体制が整っていること。
請求業務処理がスムーズに行えること。大分県の請求様式に対応している。
看護記録に自動的に連動している。
患者登録等に入力がきちんとできていればレセプトに反映される。エラーチェックにより確認ができる。
看護記録は、写真の取り込みや褥瘡の評価ができたりするので今後活用していきたい。
『えがおDE看護』のサポートデスク
についてどのように評価しますか。
対応受付日・時間に制限はありますが、ちょっとした内容にも対応していただき有り難いです。
親切・丁寧に対応していただき、いろいろ熟知されているので心強い存在です。
当社のシステム『えがおDE看護』を
どのようにお知りになりましたか?
6年前開業時に、知り合いの訪問看護ステーション所長よりききました。
訪問看護支援システム選定時の
ポイントを教えてください。
①などで答えられるように(文字を多く書かなくてもよいように)
②履歴を利用しやすいように
③診療報酬がわかりやすく正確にできる
④質問などわからないことがききやすい
⑤最新の情報を教えてもらえる
『えがおDE看護』の評価ポイントを教えてください。
本当に助かっています。進化して下さっているなぁ~と
いつも感心しています。(指示書やサマリー等 とても便利です)